2010年06月28日
6/27 テニスオフ「昼から楽しく4時間ゲーム」
場所:酒々井総合運動公園
時間:12:00~16:00
サーフェス:オムニ
参加者:6名
天気:曇り時々小雨 風若干あり
【内容】
①アップ(ショート、ボレー、ロング、ボレスト)
②ひたすら試合、6ゲーム先取、1デュース、ノーアド
4時間ひたすら試合ということで、最後は疲労でヘロヘロになってしまった・・・
後半は疲れでショットも安定しなく、集中力も低下いいことがなかった!
今後技術の向上だけでは無く、体力も向上させないと!!
プレー総括
フォアハンドは全体的に安定してが、強打しようとして力んでネットするミスが多かった!
サーブの返球もフォアに来たとき、エースを決めようとミスが多くなってしまった・・・
スピンをかけて安定して返球!その後展開させる感じをマスターするのが課題!
バックハンド、今まで強打の練習をしてきたがほとんど披露することなく終了・・・
というか速いボールや決めようと思うときはどうしてもスライスに頼ってしまっている自分がいる。
もう少し試合で使えるバックハンドを検討、練習が必要。
ボレーは全体的に納得がいかなかった!
最近ストロークの練習ばかりで自分の生命線のボレーが下手になってきているので、練習あるみ!
特にバックのハイボレーは決めたと思っても返されているので要注意。
その他のボレーも、コースを狙いすぎや、再度アウトすることが多かったので、要練習!!!!
あとサービスダッシュしたときに返球で返ってくる、うちごろのボールをちゃんとコートに入れるようにしたい。
どうしても動きながら打ってしまうので、一回スプリットステップを入れる癖をつけないと!
サーブは前回の練習で、スピンサーブがかなりいまいちだったので、今回からトップスライスサーブに変更!
序盤は集中していたのもあって、かなりいい感じでサーブが入っていたし、コース、種類を使いわけできた。
後半疲れてきて、トス、サーブ共に乱れてきたので要注意。
サーブに関してはトップスライスの精度を高めていこう!
今回の練習で感じたことは、うまい人たちとプレーするときは
ストロークだけではなくて、やはりボレーが必要!
なるべくアプローチショットを打って前に出て、平行陣→ボレーで決める!
この形をマスターするべく、次回以降精進あるのみ!!
【次回以降の課題】
フォアハンド→安定した返球、アプローチショット
バックハンド→フラットの返球、アプローチショット
ボレー→振りすぎないでコースを突く、
サーブ→引き続きトップスライスサーブを練習
試合→平行陣に持っていって、ボレーで決める「前に出る練習」
時間:12:00~16:00
サーフェス:オムニ
参加者:6名
天気:曇り時々小雨 風若干あり
【内容】
①アップ(ショート、ボレー、ロング、ボレスト)
②ひたすら試合、6ゲーム先取、1デュース、ノーアド
4時間ひたすら試合ということで、最後は疲労でヘロヘロになってしまった・・・
後半は疲れでショットも安定しなく、集中力も低下いいことがなかった!
今後技術の向上だけでは無く、体力も向上させないと!!
プレー総括
フォアハンドは全体的に安定してが、強打しようとして力んでネットするミスが多かった!
サーブの返球もフォアに来たとき、エースを決めようとミスが多くなってしまった・・・
スピンをかけて安定して返球!その後展開させる感じをマスターするのが課題!
バックハンド、今まで強打の練習をしてきたがほとんど披露することなく終了・・・
というか速いボールや決めようと思うときはどうしてもスライスに頼ってしまっている自分がいる。
もう少し試合で使えるバックハンドを検討、練習が必要。
ボレーは全体的に納得がいかなかった!
最近ストロークの練習ばかりで自分の生命線のボレーが下手になってきているので、練習あるみ!
特にバックのハイボレーは決めたと思っても返されているので要注意。
その他のボレーも、コースを狙いすぎや、再度アウトすることが多かったので、要練習!!!!
あとサービスダッシュしたときに返球で返ってくる、うちごろのボールをちゃんとコートに入れるようにしたい。
どうしても動きながら打ってしまうので、一回スプリットステップを入れる癖をつけないと!
サーブは前回の練習で、スピンサーブがかなりいまいちだったので、今回からトップスライスサーブに変更!
序盤は集中していたのもあって、かなりいい感じでサーブが入っていたし、コース、種類を使いわけできた。
後半疲れてきて、トス、サーブ共に乱れてきたので要注意。
サーブに関してはトップスライスの精度を高めていこう!
今回の練習で感じたことは、うまい人たちとプレーするときは
ストロークだけではなくて、やはりボレーが必要!
なるべくアプローチショットを打って前に出て、平行陣→ボレーで決める!
この形をマスターするべく、次回以降精進あるのみ!!
【次回以降の課題】
フォアハンド→安定した返球、アプローチショット
バックハンド→フラットの返球、アプローチショット
ボレー→振りすぎないでコースを突く、
サーブ→引き続きトップスライスサーブを練習
試合→平行陣に持っていって、ボレーで決める「前に出る練習」
2010年06月28日
6/24 練習
場所「青葉の森」
サーフェス:オムニコート
時間:19:00~21:00
参加者:石田J、未来、涼
【内容】
①ショートラリー
②ボレー&ボレー
③ロングラリー
④ボレー&ストローク
⑤チャンピオンゲーム「1ゲーム」
ストローク・ボレーはそんなに悪くはない感じ・・・
スピンサーブを練習してみたが、スピン過多になって
しまってスピードがでない!!
そのため強打されて、その後の展開が苦しくなってしまった!
また腰にも負担がかかるため、スピンサーブは封印することに決めました。
次回以降、トップスライスにモデルチェンジ予定。
サーフェス:オムニコート
時間:19:00~21:00
参加者:石田J、未来、涼
【内容】
①ショートラリー
②ボレー&ボレー
③ロングラリー
④ボレー&ストローク
⑤チャンピオンゲーム「1ゲーム」
ストローク・ボレーはそんなに悪くはない感じ・・・
スピンサーブを練習してみたが、スピン過多になって
しまってスピードがでない!!
そのため強打されて、その後の展開が苦しくなってしまった!
また腰にも負担がかかるため、スピンサーブは封印することに決めました。
次回以降、トップスライスにモデルチェンジ予定。
2010年06月22日
6/21 練習
場所:青葉の森
サーフェス:オムニコート
時間:19:00~21:00
参加者:石田・未来・戸坂・涼
練習内容
①ショートラリー
②ボレー&ボレー
③ストロークラリー
④ダブルス試合
今日はガットを張り替えて初打ちです。
やっぱり張替え直後はフィーリングがかなりいいです!
思ったところにコントロール出来たし、ソフトな感じ!
フォアハンド、バックハンド共に調子は悪くないし
ボレーもそこそこ、サーブもまあまあで全体的に調子は
悪くない。
欲を言えば、セカンドサービスのスピンをもうちょっと
速く打ちたいかな!
この調子で9月までいけるとうれしいです。
サーフェス:オムニコート
時間:19:00~21:00
参加者:石田・未来・戸坂・涼
練習内容
①ショートラリー
②ボレー&ボレー
③ストロークラリー
④ダブルス試合
今日はガットを張り替えて初打ちです。
やっぱり張替え直後はフィーリングがかなりいいです!
思ったところにコントロール出来たし、ソフトな感じ!
フォアハンド、バックハンド共に調子は悪くないし
ボレーもそこそこ、サーブもまあまあで全体的に調子は
悪くない。
欲を言えば、セカンドサービスのスピンをもうちょっと
速く打ちたいかな!
この調子で9月までいけるとうれしいです。
2010年06月21日
スーパービギナー大会
今日はスーパービギナー大会<男子ダブルス>に参加しました。
参加チーム:5チーム
6-6 タイブレーク
総当り戦
第一試合
3-6 負け
対戦チーム 40代中盤くらいのペア
二人とも技術はしっかりしていてうまかった。
背の高い人はサーブが早く、もう一人はストロークが
しっかりしていた感じ・・・
勝てない相手ではなかったのかもしれないけど
相方のサーブの調子が上がらなかったので、
途中でガットが切れてしまい、ラケットが急に変わったのが
ペースが狂ってしまった。
結局このチームが全勝で優勝しました。
自分としてはストロークも序盤から強打出来ていたし
ボレーも上々、サーブも入って絶好調だったが
最後の方は、出しゃばり過ぎてミスが多かった・・・
第二試合
7-6 タイブレーク 7-5 勝ち
対戦相手 20代くらいの若者
レベルは1試合目に比べてだいぶ落ちて余裕で勝てる
はずだったが、相方のストローク&サーブと自分のラケットを変更したことによる
不安(ガットテンションが50→58でスピンがかからないのでセカンドサーブや強打が出来ない)
ことによって予想外の大接戦。
ゲーム後半はその不安からボールを見送ったり
手を出すのをやめたりと消極的だった。
力差があってもお付き合いしてしまう部分は反省材料である。
第三試合
6-1 勝ち
第二試合の反省を生かし、テニスクラブの試打ラケット借りて不安解消!
現行モデルに似た使用のラケットだったので、サーブもストロークもボレーも絶好調に戻った。
今のSRIXONのラケットよりもいいかも!?
試合は相手が前の試合タイブレークで疲れが残っていたというのもあったのかもしれないが
こっちのミスも二人とも少なく、久しぶりに会心の出来だった。
対戦相手のレベルはそれほど高くは無かった。
ストロークなどは普通だったが、動きが悪く深いボールや
ロブの処理が出来ていなかった感じ。
第四試合
6-2 勝ち
第三試合と同じくらいのレベルの相手
こちらのミスも相変わらず少なくて、完勝と言っていいかな・・・
しかしながらレベル差がある相手でも必ず1ゲームを取られてしまうのは今後の課題である。
【結果】 3勝1敗で準優勝
準優勝商品としてゲームシャツをもらいました。
今日の課題はバックの強打を試合の中で打つ事だったが
何本かネットしてしまっていたので、引き続き練習が必要。
第三試合で一本だけいいのが決まったのは気持ちが良かった。
今日試打ラケット ヨネックスのRDiS200は使いやすかったのでちょっと欲しくなったが、
お金が無いので我慢しよう!
参加チーム:5チーム
6-6 タイブレーク
総当り戦
第一試合
3-6 負け
対戦チーム 40代中盤くらいのペア
二人とも技術はしっかりしていてうまかった。
背の高い人はサーブが早く、もう一人はストロークが
しっかりしていた感じ・・・
勝てない相手ではなかったのかもしれないけど
相方のサーブの調子が上がらなかったので、
途中でガットが切れてしまい、ラケットが急に変わったのが
ペースが狂ってしまった。
結局このチームが全勝で優勝しました。
自分としてはストロークも序盤から強打出来ていたし
ボレーも上々、サーブも入って絶好調だったが
最後の方は、出しゃばり過ぎてミスが多かった・・・
第二試合
7-6 タイブレーク 7-5 勝ち
対戦相手 20代くらいの若者
レベルは1試合目に比べてだいぶ落ちて余裕で勝てる
はずだったが、相方のストローク&サーブと自分のラケットを変更したことによる
不安(ガットテンションが50→58でスピンがかからないのでセカンドサーブや強打が出来ない)
ことによって予想外の大接戦。
ゲーム後半はその不安からボールを見送ったり
手を出すのをやめたりと消極的だった。
力差があってもお付き合いしてしまう部分は反省材料である。
第三試合
6-1 勝ち
第二試合の反省を生かし、テニスクラブの試打ラケット借りて不安解消!
現行モデルに似た使用のラケットだったので、サーブもストロークもボレーも絶好調に戻った。
今のSRIXONのラケットよりもいいかも!?
試合は相手が前の試合タイブレークで疲れが残っていたというのもあったのかもしれないが
こっちのミスも二人とも少なく、久しぶりに会心の出来だった。
対戦相手のレベルはそれほど高くは無かった。
ストロークなどは普通だったが、動きが悪く深いボールや
ロブの処理が出来ていなかった感じ。
第四試合
6-2 勝ち
第三試合と同じくらいのレベルの相手
こちらのミスも相変わらず少なくて、完勝と言っていいかな・・・
しかしながらレベル差がある相手でも必ず1ゲームを取られてしまうのは今後の課題である。
【結果】 3勝1敗で準優勝
準優勝商品としてゲームシャツをもらいました。
今日の課題はバックの強打を試合の中で打つ事だったが
何本かネットしてしまっていたので、引き続き練習が必要。
第三試合で一本だけいいのが決まったのは気持ちが良かった。
今日試打ラケット ヨネックスのRDiS200は使いやすかったのでちょっと欲しくなったが、
お金が無いので我慢しよう!
2010年06月21日
スーパービギナー大会
今日はスーパービギナー大会<男子ダブルス>に参加しました。
参加チーム:5チーム
6-6 タイブレーク
総当り戦
第一試合
3-6 負け
対戦チーム 40代中盤くらいのペア
二人とも技術はしっかりしていてうまかった。
背の高い人はサーブが早く、もう一人はストロークが
しっかりしていた感じ・・・
勝てない相手ではなかったのかもしれないけど
相方のサーブの調子が上がらなかったので、
途中でガットが切れてしまい、ラケットが急に変わったのが
ペースが狂ってしまった。
結局このチームが全勝で優勝しました。
自分としてはストロークも序盤から強打出来ていたし
ボレーも上々、サーブも入って絶好調だったが
最後の方は、出しゃばり過ぎてミスが多かった・・・
第二試合
7-6 タイブレーク 7-5 勝ち
対戦相手 20代くらいの若者
レベルは1試合目に比べてだいぶ落ちて余裕で勝てる
はずだったが、相方のストローク&サーブと自分のラケットを変更したことによる
不安(ガットテンションが50→58でスピンがかからないのでセカンドサーブや強打が出来ない)
ことによって予想外の大接戦。
ゲーム後半はその不安からボールを見送ったり
手を出すのをやめたりと消極的だった。
力差があってもお付き合いしてしまう部分は反省材料である。
第三試合
6-1 勝ち
第二試合の反省を生かし、テニスクラブの試打ラケット借りて不安解消!
現行モデルに似た使用のラケットだったので、サーブもストロークもボレーも絶好調に戻った。
今のSRIXONのラケットよりもいいかも!?
試合は相手が前の試合タイブレークで疲れが残っていたというのもあったのかもしれないが
こっちのミスも二人とも少なく、久しぶりに会心の出来だった。
対戦相手のレベルはそれほど高くは無かった。
ストロークなどは普通だったが、動きが悪く深いボールや
ロブの処理が出来ていなかった感じ。
第四試合
6-2 勝ち
第三試合と同じくらいのレベルの相手
こちらのミスも相変わらず少なくて、完勝と言っていいかな・・・
しかしながらレベル差がある相手でも必ず1ゲームを取られてしまうのは今後の課題である。
【結果】 3勝1敗で準優勝
準優勝商品としてゲームシャツをもらいました。
今日の課題はバックの強打を試合の中で打つ事だったが
何本かネットしてしまっていたので、引き続き練習が必要。
第三試合で一本だけいいのが決まったのは気持ちが良かった。
今日試打ラケット ヨネックスのRDiS200は使いやすかったのでちょっと欲しくなったが、
お金が無いので我慢しよう!
参加チーム:5チーム
6-6 タイブレーク
総当り戦
第一試合
3-6 負け
対戦チーム 40代中盤くらいのペア
二人とも技術はしっかりしていてうまかった。
背の高い人はサーブが早く、もう一人はストロークが
しっかりしていた感じ・・・
勝てない相手ではなかったのかもしれないけど
相方のサーブの調子が上がらなかったので、
途中でガットが切れてしまい、ラケットが急に変わったのが
ペースが狂ってしまった。
結局このチームが全勝で優勝しました。
自分としてはストロークも序盤から強打出来ていたし
ボレーも上々、サーブも入って絶好調だったが
最後の方は、出しゃばり過ぎてミスが多かった・・・
第二試合
7-6 タイブレーク 7-5 勝ち
対戦相手 20代くらいの若者
レベルは1試合目に比べてだいぶ落ちて余裕で勝てる
はずだったが、相方のストローク&サーブと自分のラケットを変更したことによる
不安(ガットテンションが50→58でスピンがかからないのでセカンドサーブや強打が出来ない)
ことによって予想外の大接戦。
ゲーム後半はその不安からボールを見送ったり
手を出すのをやめたりと消極的だった。
力差があってもお付き合いしてしまう部分は反省材料である。
第三試合
6-1 勝ち
第二試合の反省を生かし、テニスクラブの試打ラケット借りて不安解消!
現行モデルに似た使用のラケットだったので、サーブもストロークもボレーも絶好調に戻った。
今のSRIXONのラケットよりもいいかも!?
試合は相手が前の試合タイブレークで疲れが残っていたというのもあったのかもしれないが
こっちのミスも二人とも少なく、久しぶりに会心の出来だった。
対戦相手のレベルはそれほど高くは無かった。
ストロークなどは普通だったが、動きが悪く深いボールや
ロブの処理が出来ていなかった感じ。
第四試合
6-2 勝ち
第三試合と同じくらいのレベルの相手
こちらのミスも相変わらず少なくて、完勝と言っていいかな・・・
しかしながらレベル差がある相手でも必ず1ゲームを取られてしまうのは今後の課題である。
【結果】 3勝1敗で準優勝
準優勝商品としてゲームシャツをもらいました。
今日の課題はバックの強打を試合の中で打つ事だったが
何本かネットしてしまっていたので、引き続き練習が必要。
第三試合で一本だけいいのが決まったのは気持ちが良かった。
今日試打ラケット ヨネックスのRDiS200は使いやすかったのでちょっと欲しくなったが、
お金が無いので我慢しよう!
2010年06月16日
6/15雨の中の練習
19:00より千葉青葉の森で練習
会社を出てテニスコートに向かい始めた時は
大丈夫だったが、テニスコート目前で雨が降り出した・・・
でも小雨だったのでやることに決定!
参加人数:男2人 女1人
練習内容
アップ(ショートラリー)
ストローク練習 2人対1人
感想
バックハンドはだいぶ良くなってきている。
フォアの強打の時には厚い握りで打点は前目で
振り切るといい感じで打てた。
会社を出てテニスコートに向かい始めた時は
大丈夫だったが、テニスコート目前で雨が降り出した・・・
でも小雨だったのでやることに決定!
参加人数:男2人 女1人
練習内容
アップ(ショートラリー)
ストローク練習 2人対1人
感想
バックハンドはだいぶ良くなってきている。
フォアの強打の時には厚い握りで打点は前目で
振り切るといい感じで打てた。